ミューズリーは、オーツ麦(オートミール)に、ナッツやドライフルーツ等を加えて食べやすくしたもので、最近ではダイエット目的の若い女性や、健康志向の高い方を中心に人気がでている食品です。
オートミールやグラノーラと同様、シリアルの一種で、発祥はスイスと言われています。
ミューズリーは美味しく、手軽に食べられると人気ですが、『体に悪い』『ニキビの原因になる』等の噂もあるようです。
実際はどうなのでしょうか。
今回はミューズリーが体に悪いやニキビの原因になるというのは本当なのか、効果やデメリットについてお話をしていきたいと思います。
ミューズリーは体に悪い・健康によくない?
ミューズリーは体に悪いという話を耳にすることがあります。
ミューズリーはオーツ麦(オートミール)にナッツやドライフルーツ等を加えて食べやすくしたものです。
砂糖やはちみつで味をつけているグラノーラとは違い、甘い味付けをしていない物が多く、素材の味を楽しむことができるのが特徴です。
ミューズリーの材料となるオートミールには、食物繊維やビタミン、ミネラル等が豊富に含まれています。
そのため美容や健康志向の高いかたを中心に人気がある食品となっています。
しかし、体に悪い、健康に良くない等の話が聞かれることもあります。
実際はどうなのでしょうか?
ミューズリーが体に悪いと言われる理由とデメリット
先ほど、ミューズリーの材料となるオートミールには、食物繊維が多く含まれているとご説明しました。
健康に良いとされる食物繊維ですが、一度に沢山食べたり、食べる頻度が多すぎたりすると消化不良を起こしてしまいます。
消化不良になると下痢や腹痛になります。
また牛乳をかけて食べたり、ヨーグルトにトッピングして食べたりすることが多いミューズリーですが、人によっては、それが理由でお腹が緩くなったり、体調を崩したりすることもあるようです。
また甘い味付けをしていないミューズリーですが、実はカロリーと糖質は多めです。
食べ過ぎてしまうと、こちらも体調不良に繋がるため注意が必要です。
ミューズリーでニキビができる?
先ほど少しお話をしましたが、ミューズリーに含まれる糖質は少なくありません。
100gあたり63.3gの糖質が含まれており、他の食品と比べても多いと言えます。
またミューズリーは牛乳をかけたり、ヨーグルトと一緒に食べたりすることが多く、食べ過ぎてしまうと糖質オーバーとなります。
また牛乳やヨーグルトに含まれる脂質も原因となり、ニキビが出来たり、肌荒れがしやすくなったり等の現象が起きるようです。
そのため、食べ過ぎに注意することや、使用する牛乳を低脂肪牛乳に変えたり、無糖のヨーグルトを選んだりすることをおすすめします。
ミューズリーの効果は?
ここまでミューズリーの注意点を主に説明してきましたが、1日の適正量を守ることでいい効果がたくさん得られます。
例えば、ミューズリーにはビタミン、ミネラル類が豊富に含まれており、美肌やアンチエイジングなどの美容効果に役立つと言われています。
また細胞や血管を健康に保ち、老化防止にも効果があります。
次に、ミューズリーに含まれる食物繊維についてですが、玄米の3.5倍、白米の20倍も多いと言われています。
そのため便秘の解消に繋がり、腸内環境を整えて大腸がんなどの病気のリスクの軽減も期待できます。
さらにミューズリーは、少量でも満腹感、満足感を得られやすく、ダイエットにも効果的です。
食べすぎには注意が必要ですが、適正量を守ることで様々ないい効果が得られるのは嬉しいですよね。
ミューズリー体に悪いやニキビの原因に?効果やデメリットは?まとめ
いかがでしたでしょうか。
ミューズリーには食物繊維やビタミン、ミネラルが多く含まれており、美容や健康にさまざまないい効果がある一方で、食べ過ぎてしまうと、消化不良を起こして、下痢や腹痛の原因となったり、糖質や脂質の摂りすぎとなりニキビや肌荒れの原因になったりしてしまうことがあるようです。
食べ過ぎに注意し、使用する牛乳を低脂肪牛乳、ヨーグルトを無糖のものに変える等の工夫をすることで、体調不良は避けられそうです。
ミューズリーの1日の適正量は40gと言われているため、参考にしてみてください。
ミューズリーを上手く取り入れて、美容や健康にいい効果を得たいものです。
今回はミューズリーが体に悪いやニキビの原因になるというのは本当なのか、効果やデメリットについてお話をしました。